13: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:22:02.62 ID:mGxl64RH0
>>1
他に娯楽がなかったからだよ
19: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:25:34.06 ID:K29kK1Qi0
>>1
レンタルCD屋全盛期
売れている歌手、アーティストだと一軒の店でCDが数十枚おいてあった
レンタルCD屋が50000軒以上あったから、簡単にミリオン達成できたんだよ
80: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 21:15:17.94 ID:LOXoWEiW0
>>1
本物のアイドルがたくさん居たからだよ
3: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:15:54.32 ID:DEPs8Idwa
今みたいに音楽配信が無くCD音源最高の時代だから
4: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:16:55.18 ID:Tc1livd+a
しかも当時はバブル崩壊後の経済不況だったのにCD売上はドカーンと伸びている
18: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:24:20.46 ID:GGnE8gq70
>>4
低コスト、低音質のCDプレーヤーが普及したからだろうな
一方で100万円超のミドル~ハイエンドのモデルが各社から出たり
SACDまで良い時代だった
SACDが出ると少ないソフトの為に各社の高級機種がSACD対応になり
そこばかりの性能を重視し通常CDの音が犠牲になった
5: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:17:53.77 ID:JEYzC/vF0
買ってみんなで貸し借りが当たり前だったな
6: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:18:27.57 ID:hRY39sLb0
YouTubeがないから
8: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:19:01.52
今みたいにネットが発達して居なかったって親父が言ってた
10: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:19:47.86 ID:Tc1livd+a
名曲が多かったのもあるだろうがそれにしてもすごい
12: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:21:42.90 ID:Byc9glvo0
だんご三兄弟のCDとかどの家庭にもあったよね
35: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:43:20.61 ID:GcOqGU4YH
>>12
GLAYのベストとかLUNA SEAのベストとか宇多田のアルバムとか
ほぼみんな持ってたな
14: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:22:17.55 ID:EFukJlxmd
買わなきゃ聴けないなら買うよね
17: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:24:00.80 ID:7uu6fqUp0
宇多田が握手券つけて売ってたらすごい記録が生まれたんかな
20: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:26:17.59 ID:Tc1livd+a
>>17
握手券なくてもアルバム700万とか頭おかしい
25: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:29:27.52 ID:rnJDiVONK
タイアップ多かったような気がする
TKそれで批判されてたな
26: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:29:57.89 ID:EFukJlxmd
時代の景気も関係あるよな
28: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:31:42.16 ID:gILp5JDS0
カラオケの普及で売れだした
29: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:33:12.58 ID:qqIQ7Ub5d
ワンズとかビーイング系と馬鹿にされてたけど今聞くとちゃんと歌って歌も上手いし演奏していて良いからな。
堂々とクチパクしてすげえ表現力とかやってる今からすれば。
31: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/15(土) 14:34:44.57 ID:uA4MksTY0
ネット普及してない、音楽配信してない
テレビかラジオでしか無料で聞けないし見逃したら終わり
車とか外で聞きたいならCD買うしかなかったんだよ
- 関連記事
-